メソッド実践編:「メソッドが効果を生むからくり(前半)」
◆心の底から自分らしく生きるメソッド◆
「光曉和尚の愛と心のセラピー物語」
~私、自分らしく人生を生きます~
※はじめてこられた方は、
この物語の『登場人物』・『あらすじ』を 先にお読みいただければ幸いです。
§ メソッドが効果を生むからくり(前半)
前回、和尚はモニターの三人である有里と瑞枝と誠に、ストレスを作るもとの話をし、その解決策が、『ありがとう』の実習とこの『メソッド』であると話した。
そして、これから『メソッド』の実習を始めるにあたっての、行程表となる話をしたのだった。
和尚は、この話をはじめる前に休憩を挟み、瑞枝を見ていて思った。
『ようやく瑞枝ちゃんも心を開いて、有里ちゃんや誠くんと話ができるようになったな。はじめは、自分はつまはじきのような存在だと、どこかで片足だけ踏み込んだような関わり方をしていたな。それが、やっとチームのような、親友のような家族のようなつながりを持った関係になれたな』と。
瑞枝が、この『メソッド』の実習をはじめる初回に来たときの状態というのは、まるで夏の富士山登頂に、ハイキングに出かけるような軽装の状態だった。
夏の富士山は、夏と言っても標高が3000mを超える山であり、ご来光を眺める日が出る山頂の気温は、5℃ぐらいなのである。
今ようやく瑞枝は、夏の富士登山のことを理解し、自分の軽装に気づいてこれから登る身支度が整った状態になっていた。
和尚はそんなことを思いながら、これから感情を扱っていくので、先を急ごうと無理なペースで登って高山病にならないようにガイドをする強力(剛力)さんのような気持だった。
「さてみなさん、これからいよいよ『メソッド』の実習をしていきます。その前に、旅行に出かける際の行程表のような詳しいスケジュールのお話をしておきます。
まず、みなさん思い出してくださいね。これから『自分がどう生きるか』。
つまり、それは、自分がつねに人生の主役であり、自分の人生にすべて自分が責任を持つ心構えが必要です。
だってそうですよね。私も、誰もが、みなさんの人生を生きることはできないですから。みなさんの人生は、みなさん自身しか生きられないのですから。
そんなに顔を強張らせて、緊張した面持ちにならなくても大丈夫ですよ。やっていけば、自然とそうなっていきますから。やっていくための心構えのお話をしているだけです。
この『メソッド』の実習という旅を楽しむために、みなさんはこの実習という旅の目的はなんでしかたか。
そのためにこれから実習をするという気持ちに意識が集中していると、スムーズに進んでいきやすくなります。
それが、みなさんの動機であり、モチベーションだからです。イメージは、この前やった瑞枝さんへのデモンストレーションです。『なんでいわなあかんねんやろう』と言った言葉のときです。
では、『メソッドが効果を生むからくり』についてお話しますね。
なぜ、この『メソッド』が効果を生むか。それは簡単に言うと次のような段階を踏んでいくからです。
(1)自分がしようとしていることを、邪魔している心に張り付いてるネガティブな観念(思い込んだ考え)という言葉を見ていきます。
(2)その邪魔しているネガティブな観念の言葉を肯定していきます。肯定することによって、ネガティブな観念の言葉だったのを肯定文と思えるようにします。
(3)そう思えると、ネガティブな観念の言葉は、ネガティブじゃなくなります。同時に心にあった気が重いような感じがすっきり軽くなります。瑞枝さん、この前やったとき、そんな感じでしたよね」
「はい。『なんでいわなあかんねんやろう』って言い切ったら、和尚さんが言うような気持になりました」
「では次4番目。
(4)この段階まで、心理学的な表現を使いますと、『理解して、受容して、ゆるして、手放した』ってことになります。
そこで次に必要となってくるのが、もうそのネガティブな観念に強く影響されないように目標となる新しいポジティブな観念を、そのすっきりした心にそう自分が思えるまで思いこませるのです。
さっき(前回の話で)、瑞枝さんにストレスのところで話しましたよね。すっきりした心の状態のままだと、なにかの拍子でまたネガティブな感情(ストレス)が悪さをすると。
なぜなら、ネガティブな観念がなくなったわけではなく、ただ肯定されただけだからです。
つまり、ネガティブな観念から引き起こされたネガティブな感情はなくなるわけではないのです。
なくなってしまったら大変なことになってしまいます」
「なんでなくならないんですか。私のマイナス思考はずっとなくならないんですか。ずっと私はマイナス思考を持ったままなんですか!」
「瑞枝さん、ここものすごく重要なところだから、納得するまで理解してくださいね」
和尚は、瑞枝がここに反応したまま話を進めると、後で自分が意図して理解するときに困ると思い、身近なわかりやすい例えを挙げて話をしたのだった。
つづく
次回明日12月10日(火)は、
メソッド実践編:「メソッドが効果を生むからくり(後半)」をお話します。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。 心より感謝いたします☆
※この物語は、実話にもとづいたフィクションであり、登場する人物など、実在のものとはいっさい関係がありません。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,030 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,708 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31