メソッド実践編:「再度ありがとうの実習の大切さ⑤まとめ」
◆心の底から自分らしく生きるメソッド◆
「光曉和尚の愛と心のセラピー物語」
~私、自分らしく人生を生きます~
※はじめてこられた方は、
この物語の『登場人物』・『あらすじ』を 先にお読みいただければ幸いです。
§ 再度ありがとうの実習の大切さ⑤まとめ
前回、和尚は、『ありがとう』という言葉に『ありがたみ』を取り戻していくことが、『幸せ』を引き寄せ、『自分らしく』なっていく話をした。今回、そのためには、私たち一人ひとりが、なにをしなければならないかについて、まとめの話をしたのだった。
「今、私たちが生きているこの21世紀は、心の時代と言われ、物質的価値観から精神的価値観への移行という表現もよく聞きますが、物質的なものがある以上、物質的価値観が消えてなくなることは考えにくいですよね。
これから起こること世界、現実は、簡単に言えば物質的価値観と精神的価値観の統合です。統合とは、相反する考え方の短所を補いながら、双方の価値を理解して、相反するものごとのいいところを取り込み、私たち一人ひとりが、どうよりよく生きていくかということなのです。
それは、自らの心を律して(人としての本来持っている大切な価値観から)主体になって生きることであり、その自分が物質的なものごとを選択して決める生き方なのです。
そのことは、スピリチュアリストの江原啓之さんの著書でも、
『これからは、精神を「主」とし、物質を「従」とする生き方に変えていくときなのです』と言っています。(出典:江原啓之著『予言』講談社 P191より抜粋)
今の時代は、混とんとして生きにくい時代と言われていますが、現実として私たちは日々の生活があり、そこで生きていかなければなりません。
私たちはその現実の中で、人として大切な価値観である精神的価値観を養い育んでいかなければならないと言うことです。
今、多くの人がそのことに気づきだし、『自分らしさ』『自分らしく生きる』ことを求め行動しだしています。そうなるための方法はたくさんあると思いますが、多くの人たちが、日々の生活の中で簡単にできる方法があるはずだと、私はずっと考えてきました。
そして、辿り着いた究極の答えが、最も日々の生活の中で自然にできる、
この『ありがとう』だったのです。
しかしなのです。誰もがこの『ありがとう』は、とてもいいことだと知っていますが、私たち一人ひとりが、この『ありがとう』を本当に大切で大事だと言うことを、どれぐらいの人がそう思っているかとなると、疑問符が付くのです。
なぜなら、その理由は『ありがたみ』の希薄化だったからです。
私は、この『ありがたみ』を私たち一人ひとりの心に強く思い出して、取り戻していかないと、これからの『人としての大切な価値観から、物質的なものを選んでいく生き方の時代』にはならないと思うのです。
踏切事故で亡くなられた方へ、書状を贈る理由で政府の菅義偉官房長官が使った『他人にあまり関心を払わない風潮の中で…』の言葉は、人としての『愛、感謝(ありがたみ)、思いやり、つながり(絆)、平和』などがどんどん薄れていっている、日本を象徴している言葉だと私は思うのです。
7年後の2020年に『平和の祭典』でもあるオリンピックが、東京というより日本での開催が決定しましたが、賛否両論ありますが、決定した以上私は、日本が世界に向けて『真の平和の祭典』のメッセージを発信する役割を担っていると思うのです。
そのためにも、この混沌とした日本の世の中を、私たち一人ひとりが、自らを律する主体性を持った意識に変えていかなければ、過去の経済大国の幻想を抱いた『平和ボケの祭典』という単なる世界のスポーツショーになってしまう危機さえ感じるのです。
だから、今の日本の現状という大局を見て、まずは現実の日々を生きる私たちが、もっと『幸せ』を感じられる生き方をすることが大切になってくるのです。
この日々簡単にできるこの『ありがとう』の実習をとおして、自分の波動をポジティブに高めてものごとを見る意識を広げ、そこに『気づき』が増えることは『ありがたみ』が増え幸せも引き寄せることにもなるのです。
それは、私たち一人ひとりが本来持っている、自分らしさを取り戻すプロセスといっても過言ではありません。
なぜなら、『ありがとう』の実習での『気づき』が増えると、わくわくする気持ちも増え、それが、なにかしたいと思う前向きな気持ちが湧き、自分らしく生きる、自分の人生を生きる、人生の目的を生きる原動力につながるからです。
答えはシンプルなのです。だってそうですよね。『ありがとう』の実習で『気づき』が増えていくと、『ありがとうの10か条』にもあったように、『自分が生かされている』『平和のありがたみと尊さ』に感謝し思える状態になるわけですから、そこには、
本来の人としてのあるべき姿があり、そこに人としての自然の摂理があるのです」
つづく
次回明日10月30日(水)は、ひよこちゃん探しで起こった騒動、
メソッド実践編:「なーんにも無いです・・・」をお話します。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。 心より感謝いたします☆
※この物語は、実話にもとづいたフィクションであり、登場する人物など、実在のものとはいっさい関係がありません。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,675 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,180 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31