メソッド実践編:「前向きにわくわくする感じ」
◆心の底から自分らしく生きるメソッド◆
「光曉和尚の愛と心のセラピー物語」
~私、自分らしく人生を生きます~
※はじめてこられた方は、
この物語の『登場人物』・『あらすじ』を 先にお読みいただければ幸いです。
§ 前向きにわくわくする感じ
前回、有里が将来の子供が住むありがたみを忘れた社会の例え話に、自分事に捉えてさらにヒートアップしたのだが、瑞枝はまだ自分事として腑に落ちていなかった。
和尚は、このまま「これからどう生きるか」の話をしても心に響かないと思い、どうしたらいいか思案するために休憩を取ったのだった。
休憩に入っても、有里はヒートアップしてじゃべり続けていた。その相手をしていたのは誠だった。
瑞枝は手洗いに席を立ち、そのあと一人少し離れたソファーに腰かけて、有里が誠に話しているのを眺めていた。
瑞枝は、有里が休憩前に言った『結婚して、自分だけ幸せになること考えてたらあかんで』という言葉を思い出していた。
和尚はなにげに瑞枝に近づき話しかけた。
「えらく真剣に二人の会話を聞いてるね」
「いえ全然来てなくて、自分のこと考えてました」
「そうなんだ」
「和尚さん、私、結婚したいと思ってはいるけど、あんまりイメージが湧いてこないんですよ」
「まあ、今までは自分が変わりたいことを考える時間の方が長かったから、これから考えればいいことですよ。瑞枝さんは都会派?それとも田舎派?」
「結婚して住むところですか」
「そう、結婚して住むところ」
「やっぱり、都会で育ってきたから都会がいいですかね。便利ですし」
「地元?それとも郊外?」
「どちらかというと利便性のいい駅に近い方がいいですかね」
「結婚して住む部屋って、なにかこだわりとかもってる?例えば部屋の色とか」
「特にないですね。シンプルに白っぽい部屋というか明るい色であれば」
「瑞枝さんは部屋とかのこだわりよりも、旦那さんと一緒にいればそれだけで幸せって感じがしますね。かわいい奥さんになりそうですね」
「ほんまですか。嬉しいですね」
「旦那さんに尽くしそうだから、楽しそうに料理してそうですね」
「そうですね。料理してるかも」
「得意料理とかあるんですか」
「得意料理はないですが、やっぱり健康が一番なのでそんな料理作りますかね」
「旦那さんが健康になれば、心まで健康になるからいっぱい愛してもらえそうですね」
「そんなふうになればいいですね」
「今の気持ちを例えたらどんな色のイメージがしますか、例えば」
「色ですか、きれいな花柄のイメージですかね」
「へー、そんな花柄のイメージに包まれたらどんな気分になります」
「嬉しいですね」
「なにか本当に嬉しそうですね。体で表現したらどんな感じですか。やってみて」
「えー恥ずかしですよ」
「パーッと大きく手で円を描くような感じ」
「そうですね。そんな感じですね」
「今のその気分で旦那さんと一緒に、なにかしたいとしたら何がしたいですかね」
「えー、旅行ですかね」
「じゃ、旦那さんにサプライズするために、どんなところに行きたいですか」
「えー、どこでもいいんですけど・・・」
「せっかくなんで、どこに連れて行ってあげたいですか」
「そうですね、これからのシーズンだとカニと温泉ですかね」
「いいですね。温泉に入って美味しいもの食べて。じゃ、もっと具体的にそうするためには、まずなにからはじめますか」
「ネットで調べる?そんなんでいいんですか」
「そんなんでいいんですよ。まず調べないとね。じゃもっと具体的に、どれぐらいの日数で予算はどれくらいにしましょう」
「一泊二日で、二人で交通費と宿泊代込みで5万円ぐらいですか」
「じゃ、いつまでにその具体的なプランを極秘で教えてくださいねと、言いたいところなんですが、まだパートナーがいませんもんね」
「もー話だけ膨らませて、行きたくなるじゃないですか」
「ほんとに聞いてるだけで、羨ましくなってきましたよ。瑞枝さんって、今まで自分からなにかをしてあげるよりも、相手に合わせて付いていく方が多かったですか」
「ほとんど、そうですね。友達とかも決めたことに付いていく感じです」
「瑞枝さん、一つ言ってもいいですか。『これからどう生きていくか』というのは、こんなふうに自分で作っていくことなんです。『こうしたいからする、こうしてあげたいからする』って、今感じてるように、なにか前向きでわくわくする感じがしませんか」
「ほんとしますね」
「こんな感じを、たくさん作れたらいいと思いませんか」
「作りたいですよ。できるんですか」
「今、そうやって作ったじゃないですか」
「えっ、どうやって作ったかよくわかっていないです。和尚さんが作ってくれたんじゃないんですか」
「私ですか。私は一度も、温泉に行ってカニを食べたいなんか言ってませんよ。瑞枝さんがすべて自分で言ってくれたんじゃないですか」
「そうですけど、なんか変な感じですね」
「今までは、意識してやってこなかっただけで、実はやっていたんですよ。でも、意識してるのは、相手に合せたり友達が決めたことに付いていってたので、自分がやってないと思っていただけなんです。
それを意識してやっていくために、なぜそれが必要かを理解する理由がわかると、意識してできるようになれるんです。必要だとわかっても理由がわからなければ、自分の意志でしようとするときの動機が曖昧で心が動かないもんなんです。
これからの時代は、この前向きにわくわくする感じの生き方が必要となってくるんです。
なぜなら、今の現実の物質的価値観に流されないためにです。流されないように自分で自分の人生を作っていく生き方が大切になってくるのです。
まー詳しいことはこれからお話しますので、今は、前向きにわくわくした感じを大切に覚えておいてください」
和尚はそう言って、席を立った。
瑞枝は、なにかわからないがこれからの自分の人生が楽しくなると、ここまで思えたのははじめてのような気がしたのだった。
つづく
次回明日11月24(日)は、
メソッド実践編:「どう生きるかが大切な理由」をお話します。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。 心より感謝いたします☆
※この物語は、実話にもとづいたフィクションであり、登場する人物など、実在のものとはいっさい関係がありません。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,675 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,951 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,612 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,576 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,181 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,180 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,037 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,785 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,707 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31