メソッド実践編:「なーんにも無いです・・・」
◆心の底から自分らしく生きるメソッド◆
「光曉和尚の愛と心のセラピー物語」
~私、自分らしく人生を生きます~
※はじめてこられた方は、
この物語の『登場人物』・『あらすじ』を 先にお読みいただければ幸いです。
§ なーんにも無いです・・・
「前回、和尚は、再度ありがとうの実習の大切さ⑤まとめとして、『ありがとう』の実習をすることは、本来の人としてのあるべき姿があり、そこに人としての自然の摂理があるという話をした。
今回の話は、前回のまでの確認とまとめの中で、ひよこちゃんを見つけるちょっとした実習をしたのだったが、瑞枝はすぐに見つけられず、そのことで瑞枝のマイナス思考のパターンが出てきたのだった。
和尚は、瑞枝、有里、誠に、『ありがとう』の実習での『気づき』の感覚を掴んでもらうために、一枚の写真の中にいる“チキンラーメンのひよこちゃん”探しをしてもらった。 (その写真等の詳細は「再度ありがとうの実習の大切さ②」をご覧ください)
※今回はじめて来られた方は、ひよこちゃんを見つける『気づき』を体験してみてください。是非見つけてちょっとした感動を味わってみてください。
和尚の予想通りすぐに「おった!」と言って、一番はじめにひよこちゃんを見つけたのは有里だった。その1分後ぐらいに、次に見つけたのは誠だった。
瑞枝は二人が喜んでいるのをしり目に、一所懸命探すものの見つけられずにいた。瑞枝の表情は、だんだんと焦りとやっぱり自分にはこれ以上探しても無理、ムダだという無力さと無意味な気持ちにでもなっているような顔になっていた。
そして1分も経たないうちに、
「なーんにも無いです・・・。ま、こんなもんですね」といって、瑞枝は探すのを止めてしまった。
「いるよ、ひよこちゃん。私もなかなか見つけられずに、途中イライラしましたよ。でも、ひよこちゃんを見つけたときには、『いた!』とちょっとした感動だから、見つけるまではイライラだけど必ずいるから、根気よく探してみてください」
瑞枝は、和尚にそう言われて素直に従い写真を見た。
しかし、和尚は瑞枝の気持ちが写真ではなく自分の心に向いていると思っていると、「もういいです。これ以上やっても時間の無駄ですから。休みの時間にでもやりますから、私のことはもういいですから、進めてください」と和尚に言った。
「時間のことは大丈夫ですよ。諦めてこんなもんと思わずに、幸せを見つけるつもりでがんばってみてください。瑞枝さんによく似た、かわいいひよこちゃんがいますよ」 そう言って和尚は、『しまった!』と思ったがすでに遅かった。
「私はかわいくありませんから」
剣のあるその一言は、重くなっていた部屋の空気を一気に重くするには十分な言葉だった。
和尚は、瑞枝がマイナス思考の意識になっているところに、自分からその琴線に触れてしまったことに気づきつつ、この部屋の空気の気分転換と瑞枝がひよこちゃんを探す時間を作ることを兼ねて、ここで休憩を入れようと思った。
「ちょっと頭を使ったので、ここで休憩を入れましょう」
休憩に入ると有里が瑞枝に話しかけた。
「瑞枝ちゃん、絶対におるから。私もたまたますぐに見つかったけど、色が一緒で見つけにくいけど、見つけたらこんなとこにおったんかって感じやから。大丈夫すぐに見つかるわ。瑞枝ちゃんチョコレート食べる、頭使って疲れたら甘いもんいいって言うから。これ秋の新商品やねんて」
有里の言葉は、マイナス思考になっている瑞枝に、さらに自分が駄目な子という劣等感と、見つけられなかった自己嫌悪と自分ができない無価値さを感じさせるように、瑞枝の顔がこわばってきつい表情をしていくのを和尚は見ていた。
瑞枝は、有里の言葉にイラついていた。
有里のチョコレートの申し出を断ると立ち上がり、ツンと怒りを感じさせながら部屋を出て行った。和尚は、この瑞枝の状況を見て頭を思い巡らしていると、玄関が開く音がして、窓から外を見ると瑞枝が小走りで境内を横切っていくのが見えたのだった。
つづく
次回明日10月31日(木)は、境内を小走りで横切って行く瑞枝に、
メソッド実践編:「こんな自分はもうたくさん」をお話します。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。 心より感謝いたします☆
※この物語は、実話にもとづいたフィクションであり、登場する人物など、実在のものとはいっさい関係がありません。
カテゴリー
- 幸せにくいのないような人生を生きる
- 優花と哲也の愛を育む物語
- まっすぐに生きるのが一番
- 自分が自分であることが幸せ
- 幸せになるための新社会人基礎力
- はじめに(やる気)
- Ⅰ.子育ての悩みはつきないもの
- Ⅱ.子育ては自己肯定感を高めること
- Ⅲ.自己肯定感を育みにくい理由
- Ⅳ.自己肯定感を高める子育て
- V.やる気にさせる必要はない!
- Ⅵ.これからはやる気を持たせる時代
- Ⅶ.子供にやる気の方法(基礎編)
- Ⅷ.子供にやる気の方法(体験談編)
- Ⅸ.就職しないできない若者
- Ⅹ.子供・若者の未来を創る
- 50代からの自分らしく輝く方法
- ありがとうの効果秘訣
- ありがとう10か条
- セミナー・ワークショップ開催報告
- メソッド物語序編
- メソッド物語本編
- メソッド物語実践編
- 今を生きる4つの心の法則
- 気づきの宝箱
- 奇跡の婚活物語
- 奇跡の婚活物語の手記
- 徒然思うままに
- 観念が創り出す心の罠
- 理想のパートナー観念の罠
- 心で気づく心のメカニズム
- 心のセラピー物語Ⅰ
- 心のセラピー物語Ⅱ
- 心のセラピー物語Ⅲ
- チャンスはどこにでもある
- 出逢ってくれてありがとう
よく読んでいただいている記事
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) - 12,676 views
- 孤独な人に手をさしのべたとき、その人は癒され、あなたは贈り物を受け取る! - 9,029 views
- 「子供・若者の職業観(働く目的)が変化している?」 - 3,952 views
- 『もう一つのエピローグ』(「出逢ってくれてありがとう」) - 3,613 views
- 自己ヒーリングしていた!(私のありがとう体験談③) - 3,577 views
- ワクワクする創造性は、あなたの心の欲求を満たしてくれる! - 3,182 views
- ありがとうの達人のなり方 - 3,181 views
- 「感謝の日記帳」 - 3,038 views
- 四.進歩進展、現状打破のいしづえとは - 2,786 views
- 「『主体性』と『自主性』との違いを言えますか」 - 2,708 views
最近のコメント
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 前中光曉 より
- 奇跡のような転機(私のありがとう体験談④) に 高木淳子 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に 前中光曉 より
- 「自分らしく輝くために知っておきたいこと(前半)」 に ゆみこ より
- 彼女に催促したありがとう に 藤原康典 より
最近の投稿
- 「次世代をつくる若者の反映は私たち大人」
- 「自信が持てない若者の自信が持てない言動」
- 「日本は便利になり若者がダメになる?」
- 「やっぱり“ありがたみの心”を知る人は強い」
- 「中学生の就業体験からの学び」
- 「無力さの中にある才能」
- 「二つの文章。どちらが幸せな生き方?」
- 「人生の主人公は自分自身だと自覚する時代」
- 「“おはよう”の挨拶が起こした奇跡」
- 「足の裏の米粒」
- 「人生頼って、頼られて、」
- 「人生愛して、愛されて、」
- 「危ないひとりよがり…」
- 「なにかのために時間を使うのではなく…」
- 「私はこういう人間だからと決めつけて」
- 「今の自分は、自分のことがそんなに嫌いじゃない」
- 「ポジティブな心を育む三つの心と五つの気」
- 「忘れない三つの心」
- 幸せにくいのない人生を生きる
- 「ありがとうを言う数だけ人は幸せになる?」
アーカイブ
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31